リスティング広告って?歯医者さんが知っておきたい広告のキホン

リスティング広告の基本
「リスティング広告」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?今では、ほとんどの歯歯医者さんが自分の医院のホームページをつくり、そのホームページから患者さんを集めているかと思います。

そんなネットを利用した集患方法の中でも、「リスティング広告」は歯医者さんと相性の良いマーケティング方法のひとつ。

リスティング広告を利用することで、大きく集患効果を上がることが可能です。今回は、マーケティングが苦手な歯医者さんでも、これだけは知っておいてほしいという基本についてご紹介していきます。

さっそくみていきましょう。

リスティング広告とは

リスティング広告とは、GoogleやYahoo!といった検索エンジンで、あるキーワードで検索された際に表示される広告のことをいいます。例えば、Googleで「歯科 ホワイトニング」と検索してみましょう。そうすると、色々なホームページが順番に表示されます。

よく見てみると、一番上位に表示されているサイトには、URLの横に「広告」と記載されていることに気づきます。

つまり、これらの広告と表示されているサイトは、「歯科 ホワイトニング」というキーワードに対して広告を出稿しているということです。このようにリスティング広告では、新患として獲得したい見込み患者が調べそうな検索キーワードにおいて広告を出すことで、患者さんを集めることができます。

歯科医院がリスティング広告運用をする3つのメリット

歯医者さんの広告運用
では、歯医者さんがリスティング広告を出す場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?具体的なメリットは、以下の点になります。

  • 「欲しい患者」「増やしたい診療」を集めることができる
  • 地域密着型ビジネスと相性が良い
  • 低予算から広告を出稿できる

メリット1:「欲しい患者」「増やしたい診療」を集めることができる

まず最初に、リスティング広告を出稿する一番のメリットは、「欲しい患者」「増やしたい診療」を想定して広告を出稿することができる点です。

リスティング広告では、ある特定のキーワードを検索した人を自分のサイトに誘導することができます。そのためにも、「増やしたい診療科目」の患者を増患するためには、どのようなキーワードで広告を出稿すれば良いか考える必要があります。

メリット2:地域密着型ビジネスと相性が良い

また、リスティング広告の場合は、いわゆる地域密着型のビジネスとも相性が良い広告のひとつです。例えば、歯科医院が以下のような条件であるとします。

  • 横浜市戸塚にある審美歯科
  • マウスピース矯正の新患を増やしたい

このような場合、「横浜市 マウスピース矯正」「戸塚 矯正」などのキーワードで広告を出すことで、新患が獲得しやすくなります。広告を配信する地域も絞り込むことができるので、予算に合わせて広告を出す地域を限定できます。

メリット3:低予算から広告を出稿できる

また、リスティング広告はクリック課金制の広告です。一日単位で予算を指定し、その予算の範囲内で広告が表示されます。金額は1日1円からスタートできるので、広告予算が少ない歯医者さんも安心して広告を出すことができます。

リスティング広告と医療ガイドラインの注意点

リスティング広告と医療広告ガイドライン
このように、リスティング広告は歯医者さんと相性が良く、効果が出やすいことが特徴です。

ただし、リスティング広告を開始する際には1点だけ注意点があります。それは、歯医者さんがリスティング広告を出す際には医療広告ガイドラインに注意しなければいけない点です。

リスティング広告からリンクするホームページの内容・広告の文章が医療広告ガイドラインに準じていないと、リスティング広告を出稿することができません。

医療広告ガイドラインは、Googleなどの検索エンジンではなく、厚生労働省が定めたルールになります。医療広告ガイドラインに抵触する例としては、以下のような表現をする場合です。

  • 虚偽広告:「絶対に安全な手術です」などの表現
  • 誇大広告:「日本最高峰の歯科医です」などの表現
  • △手術前後の写真掲載

広告が表示できるかどうかは、Google・Yahoo!といた検索エンジン側の審査によって決まります。また、各検索エンジンによって、広告の審査の厳しさが異なります。

もしもリスティング広告を出したいけれど、医療広告ガイドラインに反している内容・記載が多い場合には、先にホームページを修正する必要があります。

このように、リスティング広告を掲載して新患を獲得するためには、ホームページを医療広告ガイドラインに準じた内容にする必要があるのです。

また、歯科医院の集患力をしっかりと維持・向上するためには、集客の基本を理解しておくことが大切です。集客について詳しくはこちらの記事をご確認ください→【大定番】儲かる歯科医院に学ぶ!集客方法を徹底解剖

まとめ

いかがでしたか?今回は、リスティング広告のメリットから注意点まで基本的なポイントをみていきました。

リスティング広告は低予算からスタートでき、地域密着型ビジネスである歯医者さんととても相性の良い媒体です。しっかりと見込み度の高いキーワードに対してリスティング広告を出稿することで、低費用で新患を獲得することができます。

ただし、医療広告ガイドラインにホームページが準じている必要があるので、注意しましょう。

ドクター.NETでは、医療広告ガイドラインにホームページを準じるための診断サービスと、歯科医院のためのリスティング広告代行サービスを行っております。お気軽にご相談ください。

歯科医院専門の集患サービス

【歯科医院の集患マーケティングなら】

この記事を作成する会社ドクター.NETでは、歯医者さんのための集患に役立つサービスをご提供しています。歯科医院を専門として、動画作成・広告運用・コンテンツマーケティングなどを行っています。

集患・売上アップについて、お気軽にご相談ください。

ご質問・お問い合わせはこちら→https://doctornet.biz/contact/

 

【代表プロフィール】

【ドクター.NET代表】石井 杏奈

1990年東京都生まれ。雙葉高校卒業後、日本歯科大学生命歯学部に入学。

3年次日本歯科大学を中退後、実家の歯科医院・White Whiteのリスティング広告の運営を 担当。それ依頼、複数のウェブ会社で、歯科医院専門のマーケティングアドバイザーとして勤務してきた経験を持つ。

特にリスティング広告・コンテンツマーケティングを得意としており、歯科業界出身ならではの売り上げに直結するアドバイスと、Webマーケターと しての鋭い洞察力に定評がある。

現在は歯科医院専門のWebマーケティング会社ドクター.NETを設立。歯科医院のための集患に役立つサービス提供を行っている。